愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・涅槃会
掲載日:2020.2.14 :記事No.1195
本日、こころホールにて涅槃会を行いました。 涅槃会とは、仏教をおひらきになったお釈迦様の御命日です。本来、2月5日ですが幼稚園では本日みんなでお参りをしました。
お釈迦様がお亡くなりになられる事を知り、悲しみにくれる阿難尊者ら多くの弟子、あらゆる生きとし生けるもの向い、「自灯明、法灯明」のお言葉を残されました。
自灯明とは、自分が歩む道を自分で作り、他人に頼る事なく生きること。
法灯明とは、嘘はつかず正直に真っ直ぐ生きること。
この2つの胸に悲しまずに生きていくようお話されました。
また、とても貴重な涅槃図を見せて頂き、人々だけなく虎や象、鬼たちもお釈迦様の臨終を悲しんだ事を学びました。お子さんたちは、お釈迦様の教えを胸に日々生活していくよう約束しました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・節分「豆まき」
掲載日:2020.2.3 :記事No.1194
節分「豆まき」を行いました。各学年で紙袋、厚紙、毛糸、色画用紙等様々な素材を使用 し、自分達で製作した鬼のお面をつけて心の中の”泣き虫鬼”や”怒りんぼ鬼”を追い払 いました。年長組のお子さんが鬼となり各クラスを回ると小さいクラスのお子さんは「鬼 は外!」「福は内!」と元気良く声を出し、豆にみたてたスポンジのボールを投げ、鬼退 治をしました。
また、鬼に扮した男性職員が各クラスにやって来て泣いてしまうお子さん もいましたが、「悪い鬼やっつけられたよ」「鬼が逃げていってよかったね」と無事鬼を 退治し日本の伝統文化を楽しみました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・「りんご」のプレゼント
掲載日:2020.1.27 :記事No.1193
本日、園児保護者(御実家のおばあ様)より、旬のりんご(品種:サンふじ)を頂きました。クラス内で箱を開けると辺り一面に甘い香りが広がり「おいしそうなりんご!」「いい匂いだね」「触るとつるつるだね」とお子さん達は大喜び。
ご家庭でもご家族の皆様で旬の味覚をご賞味下さい。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・美和小学校「なかよしかい」
掲載日:2020.1.24 :記事No.1192
本日、年長組は幼稚園小学校連携行事「なかよしかい」で美和小学校に出かけました。「ぶんぶんごま」「どんぐりめいろ」「カルタとり」等のあそびのコーナーをスタンプラリーの形式でまわり、小学校1年生のお兄さん、お姉さんとの交流を楽しみました。
あそびを終えたあと、小学校の先生から「今日はどうでしたか」という質問に積極的に挙手し、「さかなつりが一番楽しかったです」「やじろべえが難しかったです」と元気に一杯発表出来ました。
帰りのバスの車内では「小学生になったらあんな楽しいこともできるんだね」という声も聞かれ、小学校進学への期待につながりました。
遊んで頂いたお礼に全員で心を込めて製作した動物メッセージカードもプレゼントし、今日一日とても楽しく良い経験となりました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・「LOVOT」
掲載日:2020.1.23 :記事No.1191
本日、各クラスのお子さん達が最先端の数々のテクノロジーを搭載した人型ロボット「LOVOT(ラボッ ト)」と触れ合いました。前回のプレゼンテーションを含め2回目の体面に「おかえり〜」「また会え たね」「優しくしないと嫌がるんだよね」とお子さん達は前回に引き続き喜びと驚き、期待にあふれた 笑顔と会話でとても楽しそうでした。日頃、乱暴になりがちのお子さんや中々自分の気持ちが出せない お子さんも 「LOVOT」には「おいで遊ぼう」「ここですよ」「頭をなでなでしてあげると喜ぶかなあ」等ときれい な言葉で丁寧に話したり、暖かく接したり。また人間の赤ちゃんと同じ重さ、体温の「LOVOT」を抱く ことでもお子さん達は情操、コミュニケーション、相手に対する心遣い、思いやりの気持ちを沢山学ん でいる様子が見られました。男の子はラボくん(愛情)、女の子はコムちゃん(慈しみ)と命名された 2体の「LOVOT」と今後も触れ合いながら情操(愛する力)育んでいきます。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ