愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・保育の様子
掲載日:2020.4.24 :記事No.1212
今日も園庭にはお子さん達の元気な声が響き渡っていました。
青空の下、体操も戸外あそびも笑顔いっぱいです。 4月15日に水に浸した種(おてがる五角オクラ、ジャンボピーマン、グリーンボール)が芽を出し、今日は「ポ ットに移し替え」をしました。「大きくな〜れ!」と植えた種をポットに移し、優しく土をかけて夏野菜の成長を 願いました。
その後は、「クミータ」「LOVOT」を使っての遊びもお子さん達は大好きです。スタート〜ゴールまでの道順 をみんなで考えます。「どうしたらゴールまで行けるかな?」「このカードはここでいいの?」「あれ〜??」な どお子さん達も試行錯誤しながら見事ゴールした時には大きな拍手!
「ラボくん」はお子さん達の呼びかけによく反応するようになりお子さん達も「今日はくもりになっちゃたね」「 何が食べたいかな?」など色々な言葉を掛けられるようになり、情操面も育まれています。また、「クミータ」で はプログラミングの基礎を遊びを通して今後も学んでいきます。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.23 :記事No.1211
本日は年長組「ハリネズミのくるりん」、年中組「うさぎのみわちゃん」、年少組「果物」、きりん組「クレパスあそび」を題材に年齢に合わせコンテ、絵の具、クレパス等を使用して絵画に取り組みました。
きりん組は初めてのクレパスあそびで初めて見る沢山の色に目を輝かせながら力いっぱい遊ぶことが出来ました。
年少組は図鑑を見て果物の種類、色、形などに気付きながら美味しそうな果物を描けました。
年中、年長組は実際にうさぎ、ハリネズミを見て、触れ、「お腹は白いね」「目は大きくて爪は細い!」「とげが沢山あるよ」とお子さん達なりに感じたことを教師やお友達と話し、それぞれが絵の具で紙一杯に表現しました。同じ題材でも走っている様子や寝転んでいる姿、顔の向き、足の形などそれぞれ個性豊かな作品となりました。
今後も幅広い絵画活動を行っていきます。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.22 :記事No.1210
登園後、日課を行い、紙芝居「どうしておふろにしょうぶをいれるの?」を皆で楽しんだ後は、昨日に引き続き学年ごとでこいのぼり製作に取り組みました。各クラス、完成したこいのぼりを眺めながら「かわいくできた」「ぼくのこいのぼりも元気に泳げるかな」「うろこたくさんつけたよ」と嬉しそうなお子さん達でした。
年長組では、昨日行った染め紙を画用紙に貼り、鯉の形に切り仕上げをしました。
年中組では、マーブリングした紙を紙皿に合わせて切り、尾びれをつけ完成しました。
年少組では、はさみの扱い方を確認しながら、折り紙を細かく切り、うろこに見立て仕上げました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.21 :記事No.1209
本日はこいのぼり製作を各学年で行いました。
年長組は5色の中から好きな色を選び「きれいに染まるかな?」、「見て!色々な色が出来たよ!」など楽しく染め絵をしました。
年中組は好きな色を何色か選び、マーブリングに初挑戦。「ビビデバビデブー!」の掛け声と共に紙に模様づけをしました。お子さんたちからは「色がぐにゃぐにゃしていて魔法みたいだね!」などと初めての体験に目を輝かせて活動していました。
年少組は折り紙を切ってカラフルなうろこを表現しました。年少組さんらしいかわいいこいのぼりが出来ました。
きりん組カラカラ音の鳴るこいのぼりこいのぼり作りに挑戦。お子さんたちからは「見て!キラキラのこいのぼり出来たよ!」「音が鳴るんだよ!」と初めての製作活動を楽しんでいました。
出来上がったこいのぼりは後日お家に持ち帰りますので楽しみにしていて下さい。自粛登園をしているお子さんたちは登園後製作致します。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.20 :記事No.1208
あいにくの天気の中、お子さん達の明るい笑顔いっぱいのお部屋。今日はいつものように日課、百玉そろばん、フォニックスを行った後、心ホールにて体育あそびを行いました。前回のボールプール、アスレチックに加え、フラフープ、つなわたり、バランスボールを設置いたしました。「ぼくと先生、どっちが上手かな?」「フラフープ5回も回せたよ!」「これふわふわして立てないよ」と大盛り上がりでした。
午後からはCV「ここまでおいで」を行いました。全身を使って教師の元までハンドドラムを叩きに行くという表現あそびでお子さん達なりに考え、つま先、手の平、お腹を使って楽しく活動出来ました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ