愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・保育の様子
掲載日:2020.4.17 :記事No.1207
自粛登園が始まり1週間。
縦割り保育ならではの温かくゆったりとした雰囲気の中でバラエティに富んだそれぞれの活動を1日1日と楽しんだお子さん達でした。今週最後の保育はながさわ方式 書写文字指導を理事長先生直々にご指導して頂きました。第1回目は漢字の「一」です。ITを利用し、お部屋のテレビに漢字の「一」の書き順が映し出されると、お子さん達はくぎづけ。「よく見てね。左から右だよ」「まず指でまねしてみようね」「どこから始まってるかな?」と理事長先生の言葉がけに合わせて書き順通りに指を動かし、低年齢のお子さん達も理解しやすく模倣する事で書き順を間違える事なく取り組んでいました。鉛筆の持ち方も細かく指導を受け、確認しながら進めていきました。2歳児のお子さん達からも「先生、また漢字する?」「鉛筆やりたい〜!」と声があがる程次回への取り組みにも興味、意欲を持った様です。その後は、漢字仮名交じり絵本(3匹の子豚)を全員で読み当園ならではの漢字教育でたくさんの漢字に触れた1日でした。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.16 :記事No.1206
暖かい日差しを浴びながら、元気いっぱいに過ごすお子さん達。
登園後、教師からの「今日はお散歩に行きまーす!理事長先生がご住職をされている福田寺へ出かけますよ」の声かけに「お散歩?やった〜!」「福田寺ってどこなの?」と笑顔満開。
「きちんと並んで歩きましょう」「道路を渡る時は手を上げましょう」等、園外では日頃と違った事を身に付ける学びの場となります。
「お寺だね」「怖くない?」「しんらんさまがいる!」お寺ならではの凛とした雰囲気をお子さん達なりに感じながら心静かにお参りしました。
本堂、鐘つき堂、境内のお花等を見ながらゆったりとした散策をし、楽しい時間を過ごせた様です。
園では毎日お子さん達の使用する遊具(ブロック、ぬいぐるみ、おままごと等)細かい物に至るまで消毒し、お子さん達の衛生安全に努めています。

掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.15 :記事No.1205
お子さん達の大好きな食育活動がスタート。
今年度はまず、グリーンボール(キャベツ)、ジャンボピーマン、5角オクラの種 まきから始まりました。バッドの上にお水を含ませた脱脂綿を敷き、その上に各野 菜の種を置いて発芽の準備。「キャベツの種?」「先生おくらは緑なのにこの種は 青いね」「こんなに小さ〜い」とそれぞれが掌に小さな種を乗せ、そっとバッドに 並べたお子さん達。「芽が出るかなぁ?」「いつ、ピーマン出来るの?」と今後の 食育活動にワクワク、ドキドキの期待で一杯です。
お昼からは、坂村真民先生の「七時のうた」の詩を皆で朗読しました。詩の中の「 花を咲かせよ」のように、一生懸命、努力する事で素敵な花を咲かせられる事を学 びました。縄跳び遊びでは、園で購入して頂いた新しい縄跳びで前跳びにチャレン ジしました。「10回跳べたよ!」「もっと跳びたい!」など意欲的に取り組めま した。これからもたくさん跳べるよう挑戦していきます。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.14 :記事No.1204
今日は良いお天気になり、体操からスタート。
全員での日課では、きりん組、年少組も行える、出席、ひらがな、国旗から始まり、反対語、四字熟語、県庁所在地、漢字等、年中組、年長組へと学年が進むにつれて内容も変化し、レベルアップしていく事に低年齢のお子さん達も興味深く集中していました。
今日は理事長先生から回答用早押しアンサー「ピンポン」をプレゼントしていただき、楽しさ倍増!!「僕も押したい」「私も!」と皆で競って答える姿も見られ、いつもとは違う日課に刺激を受けながら楽しい時間となりました。
教師達も一緒に全員で楽しくお給食をいただいた後はホールでの楽器あそび。今年度購入した新しい楽器を目の前にし、お子さん達は「わぁ〜い、すごい!」「大きいピアノみたいだね」「カエルもいるよ」と興味深々。バスブロックバー、ギロ、ウッドアゴゴ、フルーツバスケットシェーカー、シードラム等と珍しい楽器を皆で演奏し、「何の音?」「海の音?」「トーマスが出発する〜」と大満足。「明日も楽器する?」と明日の登園にも期待をよせていました。
少人数ならではのゆったりとした楽しい保育に笑顔いっぱいで降園したお子さん達でした。

掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.13 :記事No.1203
登園自粛により出席者が少ない一日となりましたが本日は縦割りという形で保育を行い、手あそび、絵本の読み聞かせ、歌唱を 楽しんだり、こころホールでボールプールやアスレチックなどのびのび身体を動かす遊びをし、お子さん達は通常通り、落ち着 いた様子で笑顔で過ごす事ができました。
また、毎月行っている防犯災害訓練として4月第一回目は防災ずきんのつけ方を練習しました。年長組さんが年少組さん、きり ん組さんを優しく教えたりする場面や逃げ方を話す等みんなで良い緊張感をもち取り組みました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ